「ヨルダンの本屋に住んでみた」ご感想

「言葉や文化の違いが明るい方向に働く様子が生き生きと描かれた名エッセイ。」
- 誠品生活日本橋 @東京都
(8月の誠品選書に選出)

「各所で話題の一冊。本屋をやるとか、何をするかは関係なくて、何がスゴイってその行動力と勇気。 このエッセイを読んで「へぇすごいね〜」だけじゃなくて、日本人に足りない勇気の壁を越えるためのヒントが詰まってる気がします。」
- 新刊書店『本と、珈琲と、ときどきバイク。』
@静岡県 掛川市
以下、「読書メーター」より
■ものすごく良かった!初っ端からミラクルの連続で、うそやろ〜!と叫びながら一気に読んでしまった。笑顔や涙をいっぱい貰えて、読むだけでいっぱいいっぱい元気になれる本だった!ヨルダン、なんて素敵な所やろう!と思ったけど、それはきっと著者のフウちゃんが素敵な人でその人が書いてるからこそ素敵に見えるんやろうな、と思った。 -夏みかんさん
■期待通り大変面白かった!なにしろ登場する人々が無二の存在過ぎて、他に類を見ないユニークで心温まる旅エッセイになっています。何度も読み返したくなる一冊。 -遙さん
■一気読みでした 一気に読むのがもったいないくらい 面白かった -那由多さん
■めっちゃ笑えて、本屋さんの魔力って世界共通だなということだった!内容が日本離れし過ぎてて、そんなことある!?の連続。それを加速させてくれるのが、著者のフウさんの絶妙な例え!めっちゃ上手くてこんな文章書きたいわってずっと思っていた! -はっせーさん
■最高に面白かった!という他に感想が書けない。突然ヨルダンの本屋に旅立つフウさんは世界から来ているいろいろな人に出会うわけだけど、毎日が楽しい!そんな事が伝わってくる。 そして何より、なんとでもどうにでもなるんだって教えてもらいました。 -riemikさん
■ヨルダンと本屋という二つのキーワードで読んだ。大当たり。本当に笑えてどきどきし一緒に旅しているような気持ちになった。独特の文章で、自分突っ込みがいちいちツボ。本屋での出来事、同僚や先輩との培われる友情、店長との交流、死海、遺跡巡り、満天の星、某店でのトラブル、ヒッチハイクとヨルダンが生き生きと綴られている。 -ともさん
■本屋で同じような志を持った仲間に出会い、色々な試練を乗り越えながら楽しく過ごす様子がとても面白く独特な文章で綴られていて、夢中で読んだ! びびっときたものに思いきって飛び込むことでしか出会えない景色や人がたくさんあるんだなぁとワクワクした気分になった。 -はなさん
■とにかく著者のフウさんの行動力と表現力が面白すぎてニヤニヤしながら一気読みしてしまった!! 店員さんそれぞれの個性が光って自分も本屋さんの一員になってるような気分になれて楽しかった〜 ずっと読んでいたい気持ちになる素敵な本!! -kirioさん
■めっっちゃくちゃに面白い!フウさんの行動力も順応力も文章力もゴリラすぎて(すごく褒めてる)なんかもうすべて笑えてしまう。 ヨルダンの素敵な本屋の素敵な仲間も最高で、出てくる言葉も本当に…私はなんて小さな世界で生きているんだろう…と。もっともっと読みたい。英語が喋れると本当いいよな、と思ってちょっと勉強始めちゃったりして。何度も読み返したくなる本。 -桜餅さん
■楽しくて楽しくてあっという間に、大笑いしながら読み終えました(一番笑ったのは“副店長がおんじを呼ぶ”場面)。一ヶ月間の出来事とは思えない程の濃さで、ここに書かれているヨルダンは伝え聞いた国とは少し違うイメージです。興味深い写真もたくさん。 フウさんは笑顔が素敵で魅力的な方ですね。『〜住んでみた』をシリーズ化して欲しいです。 -翡翠さん
■明るくてコミカルな文章が最高に楽しくて面白い。著者の他にも外国から働きたいと若者が集まってくる本屋さんの写真も多数掲載されていて、確かにこれは素敵な空間だなあとうっとりする。多国籍な同僚たちとの交流も、文化の違いを感じる場面含めて楽しそう。特にルームメイトのラウラとのやりとりが可愛い。双子と間違えられる友達、それが嬉しい感覚、懐かしいなあこういうの。 -キャリーさん

「Instagramで見つけたとき「絶対この本読みたい‼︎」って思ってたら家の近くにある本屋さんで見つけて、積読本が山のようにあるのに1番に読んだ⛰️
異国の地で戸惑うこともあると思うけどどの文章も面白おかしく書かれていて、こんなふうに物事を楽しめたらなって自然と楽しい気持ちになった。」
@mikako_amaguri

「表紙の写真がとにかく魅力的で、SNSで見かけるたびに気になって気になってたけれど、どこも売り切れ。予約してようやく買えました。ユーモアたっぷりのクセになる文章が最高に面白かった〜。
世界各国から集まってきた方々の聡明さとチャーミングな一面が、フウさんのまっすぐな眼差しで語られていて、ページを開くたびに元気になった。中東の文化や暮らしなど、ため息が出るほど素敵!」
@kuro_no_hondana
以下、「ブクログ」より
アラブ圏の知見を広められる本を探していたところ、表紙のビジュアルも可愛いし、ふらっと立ち寄った本屋にて購入。ええええええぇええ”ええ?!!!?!!お“もし!!!!れぇ!!!!!!!!こんなにも、おもしろいことある!?!?幸せな気持ちになりました。本ってこんなに面白かったんだなぁと、再発見。久しぶりに読書にハマるきっかけをくれた一冊。 -ぐうさん
「はじめに」だけでもまずは読んでみてほしい。止まらなくなる。 -masayuki731さん
表紙を見ただけで、絶対これは面白い本だと直感で確信して買った。そして、読み出してから一気読みしてしまった。笑ったり笑ったりしていたら、後半で泣かせに来て、最後には謎の解放感や達成感まで感じていた(多分著者さんと一緒に旅した気分になっていた)。
自分もいろんな国を訪れたけど、初めての長期での滞在の時ってほんとにこんな感覚だった!っていうのを思い出せたし、キラキラした自分の人生のハイライトを味わえるこの本に感謝したい。 -7hal2さん
めっちゃ面白かった!!!!学級文庫に置く! -sunnieさん
この手の本で初めて⭐︎5をつけました。おもしろかった。「終わりに」に書かれている「全く想像できなかった環境でも、本当に心が動いたなら勇気を出して飛び込みさえすれば、そこには自分と似たもの同士が集まっていて、お互いを尊敬しながら面白がって暮らすことができる。」が忠実に書いてあって、その内容は感動でしかない。中東って怖いイメージしかないけど、そこに住んでいる人だって人間だっていうことに改めて気付かされました。 -ゆぶねさん
世界にはこんな素敵な場所があって、こんなに魅力的な人々がいることを知る。中の写真もいいし、表紙もとても素敵です。この本屋さんに行ってみたい! スタッフに会ってみたい、できることなら一緒に働いてみたい!と思わせる本。 -Books tabito 蔵さん
未知なる世界の面白さと、そこに飛び込んでいったときに起こる出来事の面白さ。声を出して笑ってしまう文章の面白さ付きである。 -miserybeatleさん
著者の明るい性格だけでなく、同僚にも恵まれ、楽しい日々を送っていることが、一冊を通して伝わってきた。ところどころで、著者の教養もちらっと垣間見えた。 -ぐーたら主婦さん
すごいんだけど!本屋には、世界各国から来た若者が、それぞれの個性を生かして働いている。併設カフェの調理だったり、大工として店内改修したり…。フウさんも、カフェを手伝ったり、イラストやレタリングで店内を彩ったり…。共通言語は、英語。そこに、すんなり溶け込むフウさんが魅力的だった。 -羊さん

「争いのイメージばかりの中東のド真ん中にある国名が、ゆる〜い雰囲気のタイトルになっていることに惹かれ、手に取りました。
裏表紙には、探究心をくすぐる洞窟チックな本屋の写真が使われています。ここに住んだの?いいなぁ‥でも、どうして?
キラッキラに輝く日々を楽しませてもらいました。心の垣根を飛び越えたらやってきた、素晴らしき出逢い✨感謝と愛とユーモアに溢れた一冊でした😄」
Instagram@mie9164

「22歳のジャパニーズガールが綴るヨルダン滞在記は、軽快でとても気持ちが良い。言葉のすれ違いというエピソードには、とても共感した。
また流れるような快活な文脈には知性も感じる。ヨルダンも素敵だが、著者の方も個人的には気になってきてしまった。」
Instagra@__ship_uw1__
以下、 X (twitter)より
いや〜面白かった!文章のキャッチーさとテンポ感が旅の疾走感と合っていてすごく読みやすかった本屋に住むって何?!オシャレ!と思って開いてみたら、オシャレさよりもパワフルさがガツンッと。登場人物みんなの人柄が素晴らしすぎるな…! -miho @otsukim___i
めっちゃ面白かったし写真が超楽しそうだから自分の中には知らないはずの感傷が心に染み付いてしまった…… @0nunokake0
あー今日は(も)出勤したくない! という満員電車での陰鬱な気持ちを忘れさせるほど、この本がおもしろい -ビーと読書☮@miserybeatle
笑い過ぎて何度か中断し、何度も終わらないで〜!!と思いながらも読み終えちゃいました🥲ハイジのくだり声出して笑ったまじでどこの何🤣でも面白いだけじゃないのよ。いっぱい驚嘆する事で溢れていて、登場人物の皆さん素敵すぎ🤍楽しい本に出会えて感謝です📖✨ さやっぴ@aluv_hms2
TLで見かけて気になってた『ヨルダンの本屋に住んでみた』、すごくおもしろくて登場する皆さんも素敵で勢いがまぶしい元気の出る本だった😂🥹🫶🏻好奇心で動く楽しさを思い出しました読めてよかった☺️ -rikuko @rikusola
「"仕事の終わり"は自分で決めて、あとは自分のために生きないとだめなんだ」
この言葉は考えさせられますね @mamennchi
フウさんは全身アンテナの人のようだと思った。全く未知の国ヨルダンの本屋を見つけ、 そこに飛びこんでいったこと。 そして、同じように世界中からその本屋で働く仲間たち。そして、フウさんの仲間たちに(店長やヨルダンの人たちにも)向けるまなざしは、常にオープンでハビービー(大好きな人)たちなのだ -くろすけ@kurosuke_01
偶々書店で見つけた時、「絶対面白い!」との確信を持って購入。予想以上に面白かった。著者の行動力や各国から書店に集うスタッフの考えや視点、そして圧倒的に惹きつける著者のユーモア溢れる筆力に感動。こういう旅日記は大好き。- まっつん(馬寸)@ma3cun4
軽快な文章とは裏腹に絶体絶命多過ぎる。ホンモノの旅行記。カラー写真はどれも秀逸!バニラファッジ@madam_gibo
すごい行動力!ヨルダンの本屋で過ごしたかけがえのない時間を、軽快な言葉で綴る。大変に魅力的で読まされる。-かっみぃ@hiraonorahiraon
もうタイトルからして好きすぎる。コミカルで明るい文章と、未知の世界に飛び込んでいく著者の行動力が素敵。-おかか@okaka_tarako
フウさんの『ヨルダンの本屋に住んでみた』読了。日本人は日本のアニメの話し方をする箇所がすごく面白い。 -林伸次 @bar_bossa
すごく面白くて一気に読んじゃった。最近よく考える、自分が感じた通りに感じることの大切さ、そしてその自由。 -こぶたのリーダー@kobutanoleader
「ヨルダンの本屋に住んでみた」今のところ今年度個人的に面白かった本ランキングNO.1だな。もっと話題になって欲しい。 -おもち@mittyo_n
Twitterで偶然見かけてめちゃくちゃ面白そうと思って即購入したのが今日届いてた。期待に違わず超超おもしろい…。文章もユーモラスで笑える。うわー私もヨルダンのこの本屋に行って働いてみたい!!となる。私もかなり行動力あるほうだけど、筆者の行動力には脱帽するほかない。読むと元気が出る。-ADHDに身体からアプローチする@ADHDenkrais
月くらい前、J-waveを聴いてたらフウさんが出演されててこの本の事を話していて、旦那が買ってくれた。本屋とそこで働く人達が素敵過ぎる。そこに飛び込んでいくフウさんの文章も面白い。ああ、若いっていいなぁ…… -かわあいばか@kawaaibaka
素敵な志を持って辿り着いたところには素敵な仲間っているんだね。面白かったです。 -杉谷馬場生@vavaoart
ヨルダンって何処?って思いつつも表紙や写真が素敵だから手に取ってみた。文章は面白いしで笑えて泣けてキラキラしてて最高フゥさんも周りの人も個性があって愛情深いというか、愛おしい人達ばかりで幸せがたくさん詰まってた 最後の最後で泣きました -おもち @mittyo_n
マンガや小説、いやむしろ映画のような展開にビックリ!!でもマンガや小説よりも物語に富んでて、映画よりもよっぽどハートフルで、絶賛イッキ読み中!!!! -あゆみ@ViaTransmare

「【売れてます】店頭品薄状態でしたがしっかり入荷いたしました!
色とりどりで、時に広大で、破天荒な日々の記録。見知らぬ土地に飛び込んでいくフウさんのとびっきりに明るいパワーと、ヨルダンの人々や風景に元気をもらえます ぜひお手に取ってみてください!」
ジュンク堂書店池袋本店